旬の魚介が食べられる海鮮バーベキューは、子供から大人まで人気があります。アウトドアの一大イベントとして、楽しみにしている参加者も多いことでしょう。しかし、注意すべき点を確認せずに無計画で海鮮バーベキューを行うと、予想外のアクシデントに見舞われてしまうことも…。
せっかくの楽しいイベントが台無しになってしまうことのないよう、事前準備をしっかり行うようにしましょう。ここでは、地元でとれるおいしい魚介類を通販で提供する株式会社隆勝丸が、海鮮バーベキューを行う際の基礎知識をご紹介します。
海鮮バーベキューを楽しいものにするためには、準備から後片付けまでみんなで責任を持ってきちんと行う必要があります。以下の項目を参考に、計画的に作業を進めていきましょう。
鮮度が大切な海鮮は、調達方法が肝心です。調達方法には、主にスーパーや鮮魚店の店頭で購入するか、通販で購入するかの2通りです。最近は産地直送で通販するオンラインショップも多く、新鮮でおいしい魚介類を詰め合わせのセットにして、全国に届けているところも少なくありません。
海鮮バーベキューの前日くらいに届くように注文すれば、活きのよい海鮮をバーベキュー会場にそのまま持ち込むことができます。当日買いに走る必要もなくなれば準備の手間も減ります。当日の食材のレシピについても、前もって調べておきましょう。
海鮮バーベキューを行う場所選びも重要です。キャンプ場などのバーベキューができる施設は問題ありませんが、山や海など行った先で場所を見つける場合は、前もって場所の下見に行っておくほうが安心です。バーベキューが可能な場所であるか、雨が降った場合はどうするか、安全面は問題ないかなどよく確認してから決めましょう。
グリルやコンロの準備の際には、用意した海鮮の種類や量に合ったものを選びましょう。食材によって網にするか鉄板にするか、器具も変わってきます。焼き台が決まったら、炭や着火剤、軍手やトングなどの道具の準備も進めていきます。
器具が揃えば、調味料と調理道具を準備します。塩、コショウ、ソース、タレ、味噌、オリーブオイルなど、参加者の好みや食材に合わせて使い分けましょう。また、海鮮を入れておくクーラーボックスもあると便利です。調理道具には、海鮮の下準備のための包丁とまな板が必須です。そのほかにもボウルやザル、串、キッチンバサミなどがあるといいかもしれません。消耗品には、取り皿やお箸、コップ、ウェットティッシュ、アルミホイル、ゴミ袋などがあります。
バーベキューが無事終了したら、片付けを行います。ゴミは必ず分別して、来たときと同じ状態に戻して帰るのがマナーです。調理中にゴミを分別しておけば、後が楽になります。最初の準備のときに場所をいくつか決めて、ゴミ袋を分けて設置しておきましょう。
バーベキューを思いきり楽しむためにも、終了時のことまで考えて計画を立てることが大切です。
株式会社隆勝丸の通販サイトでは、地元でとれた活きのいい魚介類を産地直送で提供しております。通販で海鮮バーベキュー用食材の購入をお考えの方は、ぜひ株式会社隆勝丸をご利用ください。
海鮮バーベキューは大勢で楽しめるイベントです。マナーを守ってみんなで楽しい時間を過ごしましょう。
株式会社隆勝丸では、ホタテやムール貝、アワビやカキなど、外洋の荒々しさと内湾の静けさを併せ持つ、潮通しのよい綺麗な三陸宮古市日出島漁場でとれた、新鮮かつおいしい魚介類を通販で全国にお届けしております。特にホタテは、天然採苗で稚貝をとって育てる完全地場生産です。
2kg・3kg・4kgなど魚介のセット商品も豊富にございます。おいしい海鮮バーベキューの食材セットの購入は、ぜひ株式会社隆勝丸でお求めください。
会社名 / ショップ名 / 販売業者 | 株式会社隆勝丸 |
---|---|
代表 / 販売責任者 | 平子 昌彦 |
住所 | 〒027-0096 岩手県宮古市崎鍬ヶ崎15-5-1 |
TEL | 0193-65-7910 |
FAX | 0193-65-7910 |
メールアドレス | info@ryushomaru.co.jp |
ホームページURL | https://www.ryushomaru.co.jp |
営業時間 | 8:00~17:00 |
定休日 | 土・日曜日、祝日 |
駐車場 | 有り(4台) |
取扱商品 | ホタテ、ホヤ、アワビ、ウニ |